SAPAのテナント様と施策実施に向けた協議を実施しました

2025年7月7日、先端情報学実習「革新的ビジネスデザイン研究」の企業連携プロジェクトの一環として、SAPAのテナント様と施策実施に向けた協議を静岡大学浜松キャンパスにて実施しました。 先端情報学実習のプロジェクトに参画する大学院生1名および学部学生2名が参加し、SAPAのテナント関係者の方々、中日本高速道路株式会社(NEXCO中日本)(子会社を含む)の方々に参加していただきました。 施

Read More

研究室訪問を実施します!

【重要】日時の記載に間違いがありました。大変申し訳ございません。 下記の日程が修正済みのものになります。 これから研究室に所属する3年生に向けて、研究室訪問を実施します! 少しでも気になってたら、ぜひ話を聞きに来てください! 日程は以下のもので開催します。 研究室訪問(場所:情報学部棟2号館J2517)  6月5日 第1部 12:00~12:40  第2部 12:45~13:30  6月

Read More

先端情報学実習の歓迎会を行いました!

2025年5月20日、先端情報学実習「革新的ビジネスモデルデザイン研究」に新しく9名の2年生のメンバーを迎え、歓迎会を行いました。 2年生は初めてのプロジェクトとして「課題解決プロジェクト」に参加します。なかなかうまくいかないこともあると思いますが、みんなで頑張っていきましょう!

先端情報学実習の合同説明会を行いました!

2025年4月8日、新2年生に向けて先端情報学実習「革新的ビジネスモデルデザイン研究」の合同説明会を行いました。 今年度も昨年度に引き続き、現メンバーが新2年生に対して前年の実績を伝えるポスターセッションという形で行いました。 話を聞きに来てくれた新2年生の皆さん、ありがとうございました! 永吉研究室の先端の魅力が伝わっていれば幸いです。 皆さんの参加を心待ちにしています!   

追いコンを開催しました!

2025年3月18日、2024年度修了生・卒業生の追いコンを行いました! 今年度は、修了生1名・卒業生5名に対し、修士1名・学部生5名で企画し、見送る形となりました。 皆さんには本当にお世話になりました。ありがとうございました。 来年度からは、それぞれの新しい生活があると思いますが、ここで培った経験を活かし前進してほしいと思います。 この研究室に残る我々は、先輩方の繋いできたものを次の後

Read More

NEXCO中日本PJの最終報告会を行いました

2025年3月11日、先端情報学実習「革新的ビジネスデザイン研究」の企業連携プロジェクトの最終報告会を静岡大学浜松キャンパスにて実施しました。 先端情報学実習のプロジェクトに参画する大学院生1名および学部学生5名が参加し、中日本高速道路株式会社(NEXCO中日本)(子会社を含む)からは9名の方々に参加していただきました。 様々な視点を含めたフィードバックをしていただき、大変有意義な時間と

Read More

Japan MICE Challenge 2025にて審査員特別賞を受賞しました

2025年3月6日~7日に沖縄県で開催されたJapan MICE Challenge 2025にて、永吉研究室所属学生と先端情報学実習受講学生の合同チームが、審査員特別賞を受賞しました。 永吉研究室:池野誉史(行動情報学科) 先端情報学実習受講学生: 大西隆之介(行動情報学科)、大谷愛奈(情報社会学科)、山﨑太一(行動情報学科)、奈須大輝(情報社会学科)  

経営情報学会第20回学生研究論文発表会で優秀賞を受賞しました

2025年2月22日(土曜日)に開催された経営情報学会第20回学生研究論文発表会にて、情報学部行動情報学科4年楊芊帆(Yang QianFan)が自らの卒業論文をベースに発表し、優秀賞を受賞しました。 受賞者:楊芊帆 発表題目:アニメ聖地巡礼現象の ビジネス・エコシステムの形成プロセス 静岡大学情報学部Webサイトへのリンク:https://www.inf.shizuoka.ac.jp/

Read More

2024年度永吉研究室成果報告会を実施しました!!

2025 年2月14日(土曜日)に永吉研究室所属学生の保護者をお招きし、卒業・修了(予定)学生の成果報告会を実施しました! 昨年度に初めて実施し、保護者の皆様から大好評だった企画を本年度も実施しました。 当研究室所属学生の多くが、保護者のもとを離れ、一人暮らしを行っています。保護者の立場では自分の子供のことは心配である一方で、立派に成人した大学(院)生に過剰な干渉をするの憚れるものです。

Read More

鈴与カーゴネット様とディスカッションを行いました!

2025年1月22日、先端情報学実習「革新的ビジネスデザイン研究」のNEXCOプロジェクトにおいて、鈴与カーゴネット株式会社の4名の方々とディスカッションを行いました。先端情報学実習からは6名の学生が参加しました。 経営層の方々と直接意見交換ができるという大変貴重な機会をいただき、普段の議論では得られないような示唆に富むご意見を伺うことができました。 最終発表会が迫ってきています。今回の

Read More