静岡ビジネスクラブ・経営情報学会東海支部主催 動画制作コンテストに参加しました!
三年生の梶川、宮尾、長谷川、四方の四人が、SBC(静岡ビジネスクラブ)・経営情報学会主催の動画コンテストに参加し、以下の賞を受賞しました! 事前審査 研究奨励賞:梶川、四方「浜松不動産学院講座紹介」 銀賞:長谷川、宮尾「TISソリューションリンク株式会社PR動画」 当日審査 最優秀賞:長谷川、宮尾「TISソリューションリンク株式会社PR動画」 夏休み期間を返上し、企業との話
三年生の梶川、宮尾、長谷川、四方の四人が、SBC(静岡ビジネスクラブ)・経営情報学会主催の動画コンテストに参加し、以下の賞を受賞しました! 事前審査 研究奨励賞:梶川、四方「浜松不動産学院講座紹介」 銀賞:長谷川、宮尾「TISソリューションリンク株式会社PR動画」 当日審査 最優秀賞:長谷川、宮尾「TISソリューションリンク株式会社PR動画」 夏休み期間を返上し、企業との話
11月19日に、静岡県清水市で開催された「学生知財活用ビジネスアイディアプレゼン大会」に永吉研究室から2チームが参加しました! 静岡大学をはじめ、県内の4大学、計13チームがアイディアをプレゼンし、競い合いました。 どのチームも素晴らしい発表で、学びがたくさんありました。 そして、永吉研究室から参加したチーム「オムライス」が見事優秀書を受賞しました!!! プレゼンに用いた技術テーマは「a
7月6日 新たに加入した三年生を交えて初めてゼミを行いました。 感染対策を徹底した中で、初回ゼミの内容は毎年恒例の自己紹介。 個性あふれるメンバーが加わりこれからが楽しみです。
10月26日に梶原研究室との研究室交流会を行いました! 梶原研究室は本年度に発足した、行動情報学科の新しい研究室です。 今回の研究室交流は、学生主体でやらさせていただきました! 内容としては 先生も含めて全員の自己紹介からはじまり、 永吉研究室 → 梶原研究室 ・永吉研究室のシンガポール合宿活動報告 ・4年生の就活体験談 ・4年生の大学院受験談 梶原研究室 → 永吉研究室 ・梶原研究室の
永吉研究室所属のNegi Dheerajさん(総合科学技術研究科情報学専攻2年)が経営情報学会秋季全国研究発表大会で発表を行いました。 インド中小・中堅IT企業の地方進出に関する研究
永吉研究室所属の杉本知音(情報社会学科・3年生)が、世界お茶まつり2019「日本茶喫茶スタイルコンペティション」にて最優秀賞に選出されました! 第7回世界お茶まつり秋の祭典内で提案した店舗スタイルにて実際の喫茶営業を行います!ぜひ、ご来場・ご来店ください 2019年11月7日(木曜日):表彰式 2019年11月7日(木)~10日(日):店舗による実際の喫茶営業 テーマ:「静岡茶×花カフェ
5月30日、学部生4年の権田智子と平野克怜がしずおかビジネスプランコンテスト受賞したため、行動情報学科長表彰を受賞しました。 受賞おめでとうございます!
2019年3月18日、International Conference on Business, Economics and Information Technology(ICBEIT)2019, Singaporeにて、Reza Aditya Rahamatが発表を行いました。 Reza Aditya RAHAMAT, Sanetake NAGAYOSHI, “SUCCESS FACT
2019年3月15日に、経営情報学会東海支部第二回学生研究発表大会(静岡大学浜松キャンパス)で発表を行いました 小嶋七海、加藤陸、松平健二朗、近藤真衣、永吉実武、「浜松市・磐田市における消費動向の調査とキャッシュレス社会に向けた若年層への提言」、経営情報学会第二回東海支部ポスターセッション、経営情報学会、静岡大学浜松キャンパス、2019 掛川智也、永吉実武、「高校生の創造性涵養に関する研
2019年2月24日に第7回しずぎん起業家大賞の最終審査会でビジネスプランの発表を行いました。 発表者:杉本知音・山本拓未・村田百葉 (永吉研究室、先端情報学実習) 発表プラン名:食品ロス対策アプリ Tabemaika 社会人の迫力のある発表が続くなか、とても堂々とした発表でした! 第17回しずおかビジネスコンテストでの入賞に引き続き、快挙です! (第7回しずぎん起業家大賞:静岡銀行We