静岡歴史教育研究会の活動の一環として実施された以下のイベントに関する記録が掲載されています。
・第3回高大連携社会科研究発表会(2024年12月)
・地歴教員養成講座(全10回)
静岡大学学術リポジトリからも内容を閲覧することができますので、ぜひご覧ください。
静岡歴史教育研究会の活動の一環として実施された以下のイベントに関する記録が掲載されています。
・第3回高大連携社会科研究発表会(2024年12月)
・地歴教員養成講座(全10回)
静岡大学学術リポジトリからも内容を閲覧することができますので、ぜひご覧ください。
2024年第8回地歴教員養成講座を開催します。
日時:11 月9 日(土) 13:30~
場所:人文社会科学部B 棟302
内容:高校教員の公開授業
<探究活動>
・中村勝芳(浜名高校)
「生徒と行った絵本製作と様々な教育の舞台裏~地域探究、国際理解教育、防災教育を中心に~」
<日本史>
・渡邉憲人(川根高校)
「反転授業で生徒との時間を作る~日本史探究の実践報告~」
<教員採用試験対策:論述問題>
担当:松井秀明(NHK文化センター)
牧野一高(榛原高校)
水野彰紀(静岡県立中央図書館/前静岡市立高校)
*連絡*
・事前申込は不要です。ご都合にあわせてご参加ください(途中退出可)。
2023年度第10回地歴教員養成講座を開催します。
日時:2 月3 日(土) 13:30~
場所:共通教育L 棟204(通常と異なります。ご注意ください!)
内容:学生の模擬授業
<日本史>
・前島大陸(静岡大学教育学部4年):
「ムラがまとまりクニへ」
・河原崎洸希(静岡大学・大学院):
「モノから見る弥生時代の文化」
<世界史>
鈴木中流(静岡大学人文社会科学部3 年)
「フランス革命」
<教員採用試験対策:論述問題>
担当:松井秀明(NHK 文化センター)
牧野一高(榛原高校)
水野彰紀(静岡市立高校)
*連絡*
・高校教員の方でモノ教材などをお持ちの方は、講座の中でぜひご披露ください。