Taylor’s大学 S. H. Mah先生との共同研究成果

Synthesis of benzylated amine‐substituted xanthone derivatives and their antioxidant and anti‐inflammatory activities – Wong – Archiv der Pharmazie – Wiley Online Library

Ka Woong Wong, Soek Sin Teh, Kung Pui Law, Intan Safinar Ismail, Kohei Sato, Nobuyuki Mase, Siau Hui Mah

Abstract

Oxidative stress and its constant companion, inflammation, play a critical part in the pathogenesis of many acute and chronic illnesses. The discovery of new multi-targeted drug candidates with antioxidant and anti-inflammatory properties is deemed necessary. Thus, a series of novel xanthone derivatives with halogenated benzyl (4b–4d, 4f–4h) and methoxylated benzyl groups (4e) attached to the butoxy amine substituent were synthesized in this study. The synthesized xanthone derivatives exhibited stronger antioxidant activity against H2O2 scavenging than the standard drug, α-tocopherol, but weaker towards DPPH scavenging and ferrous ion chelation. Besides that, 4b–4d, 4f–4h demonstrated good anti-inflammatory activities through NO production inhibition towards lipopolysaccharide (LPS)-induced RAW 264.7 cells and showed 2–4 times stronger effects than the standard drug, diclofenac sodium. Moreover, compound 4b with two brominated benzyl groups attached to the butoxy amine substituent suppressed the production of pro-inflammatory cytokines, TNF-α and IL-1β, significantly. Structure–activity relationship elucidated that the halogenated benzylamine substituent plays an important role in contributing the antioxidant and anti-inflammatory activities of xanthones. In summary, xanthone 4b was identified as a potential lead compound to be further developed into antioxidant and anti-inflammatory drugs. Thus, further studies on the related mechanisms of action of 4b are recommended.

スズキ歴史館訪問

IITH(インド工科大学ハイデラバード校)のCh.Subrahmanyam教授と博士課程のMadhu Kumar君、そして、IITH出身で間瀬研の博士課程のM. Arun Kumar君と、スズキ財団の計らいでスズキ歴史館を訪問しました。日本におけるものづくりの真髄を堪能し、どうやって車が出来上がるかを歴史と共に学んできました。

研究室見学

最近、ぽつぽつと問い合わせが来ておりますので、研究室見学に関する申込先をご紹介します。研究室選び、共同研究などにご活用ください。

研究室見学申込_間瀬 (office.com)

Prof. Ch.Subrahmanyam先生_来日

インド工科大学ハイデラバード校(Indian Institute of Technology Hyderabad)化学科のProf. Ch.Subrahmanyam先生が、コロナで大変の中、スズキ財団のサポートで静岡大学に研究にきてくれました。本当は、4月から9月までの予定でしたが、紆余曲折があって、本日の来日となりました。2か月の短い間ですが、研究するぞ~~~。

速報 小塚君 第11回JACI/GSCシンポジウム GSCポスター賞受賞

おめでとう!!

○小塚智貴・櫻井大斗・濱添光一・佐藤浩平・鳴海哲夫・間瀬暢之
「ファインバブル有機化学:環境調和型条件下での高効率気相―液相反応の実現」
第11回JACI/GSCシンポジウム、A-19、オンライン、2022/6/16

ポスター発表:226件
審査対象:200件
受賞:23件

第11回 JACI/GSCシンポジウム (jaci-gsc.com)

受賞者の声
この度、第11回JACI/GSCシンポジウムにてポスター賞を受賞いたしました。発表題目は「ファインバブル有機化学:環境調和型条件下での高効率気相-液相反応の実現」です。今回の学会では、ファインバブルによる気相ー液相反応の反応効率向上や、社会実装を志向したkgスケールの合成、定量分析に基づいたファインバブルの反応メカニズムについて発表させていただきました。質疑応答の場面では、まだまだ至らぬ点が多いことを痛感しましたが、このような賞を頂くことができ、今後の励みとなりました。最後に、私の研究をご指導してくださいました間瀬暢之先生、鳴海哲夫先生、佐藤浩平先生、研究室の皆さまに厚く御礼申し上げます。

夢の分子_2022

1年生による夢の分子です。知識と夢の結晶です。平面的な分子、立体的な分子、きわめて複雑な分子など、本当に合成できたら面白いですね。ぜひ、有機化学、プロセス化学、化学工学を学び、自分でデザイン、合成、創造できるようになっていきましょう!!

ChemOS-DX 研究所(Chemical Optimization System – digital transformation)

武田先生、間瀬先生、佐藤先生(工学部化学バイオ工学科)、松井先生(工学部機械工学科)、峰野先生(情報学部情報科学科)が中心となってプロジェクト研究所を立ち上げました。

研究テーマ:
デジタル技術による化学反応の自動最適化 ~誰でもできるものづくりを目指して~

研究概要:
化学反応に関与する条件は、離散的な条件(基質、溶媒、触媒、装置など)と連続的な条件(温度、圧力、流量、組成など)が複雑に絡み合っており、最適化するためには高度な熟練技術を持った研究者の多大な労力が必要である。そこで、デジタル技術を応用して条件を迅速に自動最適化することにより研究者の労力を軽減する。これにより、研究者はより高度な研究活動に専念できる。また、迅速に最適化することにより様々な資材の消費、ならびにエネルギー使用量も抑えることができるため、SDGsにも貢献できる。

ChemOS-DX 研究所Chemical Optimization System – digital transformation – プロジェクト研究所 (shizuoka.ac.jp)