講義の受講

 

 0. 学務情報システムを使った連絡先情報,履修科目の登録

※視聴するには画像をクリックしてください。

 1. 学務情報システムを用いた学習の流れ

在宅授業は基本的に「学務情報システム」を活用して実施します。学務情報システムの利用には,パソコンからアクセスすることを推奨します。学務情報システムへのログインには,静大IDが必要です。また,動画の視聴には,Microsoft 365へのサインインが必要です(サインイン方法の説明はこちら)。

基本的に,授業は学務情報システムを使って以下の1〜3の流れで実施されます。

1)毎回の授業の教材・課題の確認・・・毎回の授業内容は授業連絡から通知される
2)指導・・・小テスト・小レポート・授業トピックの機能を利用する(毎回提示されるかは授業によって異なります)
3)毎回の授業の意見交換・質問対応・・・授業トピックの機能を利用する

 

 2. 授業の教材・課題の確認方法

毎回の在宅授業の課題は学務情報システムの授業連絡から通知されます。学務情報システムから確認してください。授業連絡による教材や課題の提示を確認する方法は,以下の通りです。

 3. オンデマンド動画を視聴する方法
【重要】この方法は、Microsoft Stream の仕様変更に伴い令和4年度までで廃止されます。 

授業によってはオンデマンド動画の視聴を求められることがあります。視聴方法は,以下の通りです。


 4. 双方向型授業におけるZoomやTeamsの利用の方法

※視聴するには画像をクリックしてください。

オンライン授業-学生向け情報の一覧へ