(2021年度)授業に関する Q&A

授業に関する Q&A は質問を受け付けた度に随時更新します。どこに尋ねてよいかわからない質問については、質問箱でお問い合わせください。

学科特有の質問は各学科のウェブサイトで答えています。そちらも合わせてご確認ください。
数学科 物理学科 化学科 生物科学科 地球科学科

2021年度後学期の理学部・理学専攻専門科目試験【2022/01/28 12:00】

2021年度後期に期末試験を実施する授業は下記の通りです。下記科目以外のレポート、小テスト等については担当教員の指示に従ってください。

なお、現在、新型コロナウイルス感染症に関し、全国的に流行が拡大しつつあります。学生の皆様におかれましては、改めまして、以下の感染拡大防止対策のご確認・ご協力をよろしくお願い致します。

なお、以下の授業の試験については、使用教室が当初の発表から変更になっています。試験室を間違えないよう、ご注意ください。

  • 有機化学IV(月2コマ目)B213→B212, 213
  • 分子生物学(月3コマ目)B203→ B202
  • 地震学(火1コマ目)B203→B212, 213
  • 数学基礎論(水2コマ目)B203→共通教育B301
  • 神経科学(水2コマ目)B212→B211
  • 神経科学(木2コマ目)B212→B211

【2022/01/28 12:00】「理学部専門科目の後学期試験における注意事項」を掲載しました。体調不良のため、試験を欠席する場合の連絡方法を更新しました。
【2022/01/21 12:00】試験で使用する教室に一部変更がありましたので、「2021年度後学期理学部試験日程」を最新版に差し替えました。
【2022/01/11 21:00】感染予防に関する事項、試験当日の体調不良時の対応方法について追記しました。

2021年度後期の理学部・理学専攻専門科目の対面授業【2021/11/26 14:30】

新型コロナウィルス感染拡大防止のために、2021年度後期の理学部・理学専攻専門科目は、本学の授業実施基本方針を遵守できる場合、オンデマンド教材を併用した対面授業(ハイブリッド型授業)を基本として開講します。

授業開始に備え、体調管理に努めてください。対面授業の実施科目であっても、新型コロナウイルス感染症リスクへ不安を感じる人、あるいは無症状のままに他人へ感染させるリスクを危惧する人は、登校する必要はありません。また、体調不良の場合はたとえ対面指導を希望していても登校しないでください。引き続き、オンデマンド教材の併用により十分な教育上の配慮がなされますので、安心してください。

2021年度後期後半に対面授業を実施する授業のうち、理学部開講の科目については、

より一覧表をご覧いただけます。後期後半より対面授業の実施科目が増加しています。各授業の授業連絡によく注意してください。授業によっては、対面授業が実施されない週があったり、班分けがなされたりしますので、授業担当者の指示に従ってください。

対面授業参加者へのお願い

対面授業に出席する方は次のことを必ず守ってください。

  • 教室の収容人数制限等の衛生管理を行うために、登校日を分散させる授業や事前の参加申し込みが必要な授業があります。担当教員の指示をよく確認してください。
  • 廊下の密回避、換気・清掃時間の確保等のため、2021年度後期理学部専門科目の対面授業は、原則、正規の開始時刻の10分後から始め、正規の終了時刻の10分前に終わります。具体的な対面授業実施時間は以下の通りです。対面授業70分間内で扱わない内容については、担当教員からの指示に従ってください。ただし、対面授業で併用されるオンデマンド教材は、それによる学習が正規の時間数の受講に値するように作成されていますので、オンデマンド教材で補完できます。
    • 1・2時限 8:50~10:00(70分)
    • 3・4時限 10:30~11:40(70分)
    • 5・6時限 12:55~14:05(70分)
    • 7・8時限 14:35~15:45(70分)
    • 9・10時限 16:15~17:25(70分)

    授業終了後は机等の掃除をした後、速やかに退出してください。

  • 登校の際は必ずマスクを持ってきてください。ワクチン接種の有無に関わらず、棟内ではマスクを着用してください。
  • 教室の換気を頻繁に行いますので、寒暖に対応できるよう体温調整のできる服装でお越しください。
  • 理学部B棟内の感染防止対策として、使用教室ごとに理学部棟の入り口を制限しています。図の指示の通り、B201、B202、B212、B213には理学部A棟から、B203、B204、B210、B211には理学部B棟から入棟してください。前期と比べて入室経路が変更になっていますので、ご注意ください。
  • 理学部A棟・B棟の入り口に検温装置を設置しています。入棟の際、検温装置をご利用いただき、発熱していないことを確認してください。
  • 入室前に手指をアルコール消毒してください。
  • 受講者間の距離を確保して着席してください。理学部B棟の教室では赤いシール●が貼ってある席しか着席できません。
  • 授業終了後、使用した机と椅子の清掃を行います。ご協力ください。
  • 学食等で食事をする場合は、黙食を励行してください。

引き続き体調管理に努めてください。体調に不安がある場合はたとえ事前登録をしていても登校を控えるようにしてください。その場合は、授業担当者に学務情報システムの「教員問合せ」で欠席することを伝えてください。

【2021/11/26 14:30】 後期後半の対面授業科目(講義・演習)の一覧表を掲載しました。
【2021/11/19 10:30】 後期後半から対面授業科目が増えます。
【2021/11/8 13:00】 検温装置についての案内を修正しました。
【2021/9/25 12:30】 対面授業についての説明文をより分かりやすく修正しました。

2021年度前期の理学部・理学専攻専門科目の対面式試験【2021/6/14 17:00】

2021年度前期に対面式試験を実施する授業は下記の通りです。下記科目以外のオンデマンド形式試験やレポート,小テスト等については担当教員の指示に従ってください。

【2021/6/25 09:00】「総合的な学習の指導法・特別活動論」と「教育相談」の教室を変更しました。
【2021/6/25 10:00】「地球環境学」の教室が決まりました。
【2021/7/20 12:00】「総合的な学習の指導法・特別活動論」と「教育相談」の試験がオンデマンド形式になりました。

理学部A棟の階段から入室 理学部B棟の階段から入室 (理学部棟以外の教室)
理B202 理B211 理B203
7月27日(火) 8:40-10:10 有機化学I 層序学
10:20-11:50
12:45-14:15
14:25-15:55
16:05-17:35
7月28日(水) 8:40-10:10
10:20-11:50 地球微生物学
12:45-14:15
14:25-15:55
16:05-17:35
7月29日(木) 8:40-10:10 地球科学入門I
10:20-11:50
12:45-14:15
14:25-15:55 総合的な学習の指導法・特別活動論
農学講義室2
16:05-17:35 教育相談
農学講義室2
7月30日(金) 8:40-10:10 量子力学I
10:20-11:50 基礎物理学II
12:45-14:15
14:25-15:55 地球科学入門II 物理学演習IIA 地球環境学
共D1
16:05-17:35 生涯学習概論
教G104

履修登録をお忘れなく【2021/03/17 09:30】

2021年度学部新2,3,4年生および理学専攻新2年生の履修登録は例年よりもずっと早く,短いです。WEB抽選履修登録期間は3月25日(木)10:00から3月28日(日)16:00までです。2021年度学部新2,3,4年生および理学専攻新2年生の一般科目の履修登録期間は3月30日(火) 正午から4月1日(木)までです。 お忘れないよう,履修登録をしてください。
新入生の一般科目の履修登録期間は4月8日(木)から4月14日(水)までです。新入生ガイダンスを受講してから履修登録をしてください。

学務情報システム 2021年度在宅授業-学生向け情報 令和3年度行事予定表 全学教育科目 履修案内・時間割 【理学部】2021年度時間割(20210316)  【理学部】読替表 【理学専攻】2021年度時間割 【理学専攻】読替表 静岡大学シラバス検索

2021年度前期の理学部・理学専攻専門科目の対面式授業【2021/4/6 12:00】

新型コロナウィルス感染拡大防止のために、2021年度前期の理学部・理学専攻専門科目は、2020年度後期と同様に、オンデマンド形式の在宅授業を基本として開講します。その中でも、いくつかの専門科目については、理学部における感染防止措置を遵守し対⾯授業を並行して実施します。

授業開始に備え、体調管理に努めてください。対面式授業の実施科目であっても、新型コロナウイルス感染症リスクへ不安を感じる人、あるいは無症状のままに他人へ感染させるリスクを危惧する人は、登校する必要はありません。また、体調不良の場合はたとえ対面指導を希望していても登校しないでください。オンデマンド型の授業の併用等により十分な教育上の配慮がなされますので、安心してください。

対面式授業参加者へのお願い

対面式授業に出席する方は次のことを必ず守ってください。

  • 教室の収容人数制限等の衛生管理を行うために、登校日を分散させる授業や事前の参加申し込みが必要な授業があります。担当教員の指示をよく確認してください。
  • 登校の際は必ずマスクを持ってきてください。棟内ではマスクを着用してください。
  • 教室の換気を頻繁に行いますので、寒暖に対応できるよう体温調整のできる服装でお越しください。
  • 理学部B棟内の感染防止対策として、対面式授業教室ごとに理学部棟の入り口を制限しています。
  • 非接触型体温計で出席者の体温を測定します。ご協力ください。
  • 入室前に手指をアルコール消毒してください。
  • 受講者間の距離を確保して着席してください。理学部B棟の教室では赤いシール●が貼ってある席に着席してください。
  • 授業終了後、使用した机と椅子の清掃を行います。ご協力ください。

引き続き体調管理に努めてください。体調に不安がある場合はたとえ事前登録をしていても登校を控えるようにしてください。その場合は授業担当者もしくは教務委員にメールで欠席することを伝えてください。

2021年度前期に対面式授業を実施する授業は下記の通りです。科目によっては、対面授業が実施されない週があったり、班分けがなされたりします。各授業担当者の指示に従ってください。

理学部B棟の教室で実施する科目

理学部A棟の階段から入室 理学部B棟の階段から入室
理B201 理B202 理B211 理B203 理B210 理B212
月曜日 8:40-10:10
10:20-11:50 生物環境科学概論I 数理論理学
12:45-14:15 新入生セミナー P1 新入生セミナー P3 新入生セミナー P2
14:25-15:55 科学英語表現I
16:05-17:35
火曜日 8:40-10:10 有機化学I
10:20-11:50 火山学 実解析学
12:45-14:15
14:25-15:55 微分積分学A
16:05-17:35
水曜日 8:40-10:10 新入生セミナー 創造理学
※初回注意
集合と論理(前期後半)
10:20-11:50 地球ダイナミクス概論I
12:45-14:15 基礎物理学I・II 新入生セミナー G1
14:25-15:55 数学科2年生対面受付 代数学演習
16:05-17:35
木曜日 8:40-10:10 地球科学入門I
10:20-11:50 微分積分学演習I
線型代数学演習I
12:45-14:15
14:25-15:55
16:05-17:35 同窓会寄付講義
金曜日 8:40-10:10 岩石学
10:20-11:50 基礎物理学I・II 微分積分学C
12:45-14:15 複素解析学
14:25-15:55 地球科学入門II 物理学演習IIA
16:05-17:35

在宅授業に関するよくある質問【2021/9/27 09:00】

授業の開始時刻になりましたが、どのように在宅授業を受講したらよいですか?

みなさんが学務情報システムに登録したメールアドレスに、授業の開始時刻までに、授業の担当教員から「授業連絡」が届くはずです。その指示に従って、学習を開始してください。なお、学習するにあたり、Office 365 (OneDrive) にアクセスして教材をダウンロードしたり、学務情報システムにログインをして課題を提出したりすることになります。とくに、Office 365 へのログイン方法や、動画の視聴方法を、授業が開始する前に確認しておいてください。

授業の開始時刻になっても、「授業連絡」のメールが届きません。

登録メールアドレスの間違いやシステムトラブル等により、メールで「授業連絡」が届かなかったかもしれません。学務情報システムにログインし、「トップメニュー」→「授業サポート」→「授業連絡」の画面に掲示されていないか確認してください。ログインしても「授業連絡」を確認できない場合は、担当教員の側で何らかのトラブルが起こっている可能性があります。授業の開始時刻から1日以上待っても連絡が届かない場合は、学務情報システムの「教員問合せ」から、担当教員へ「○月○日の××の授業の授業連絡が見れない」と連絡してください。なお、理学部の教員については、理学教員一覧でメールアドレスを調べることができます。

オンデマンド授業は、リアルタイムの授業ビデオの配信はないので、時間割の時間通りでなくても、自分の予定が空いている時に学習すればよいでしょうか?

はい、その通りです。都合のよい時間に、学務情報システムから教材にアクセスして、学習を進めていただくことができます。ただし、きちんと学習するには、対面授業と同じ時間 (1コマ90分+予復習) がかかりますので、「時間割の時間通りに受講する」、あるいは「きちんと学習を進められるよう自分なりの時間割を立てて受講する」ことをお勧めします。なお、在宅授業であっても、オンデマンド型でない授業では、リアルタイムの配信が行われる可能性もあるのでご注意ください。

先週分のオンデマンド授業をうっかり受講し忘れて、教材がダウンロードできなくなってしまいました。

教材は毎週配信されますので、計画的に学習を進めるようにしてください。オンデマンド授業は、都合のよい時間にいつでも学習していただけますが、1回の授業を学習するのに、対面授業と同じ時間 (1コマあたり90分+予復習) がかかります。「時間割の時間通りに受講する」、あるいは「きちんと学習を進められるよう自分なりの時間割を立てて受講する」ことをお勧めします。なお、理学部開講のオンデマンド授業については、「一度公開したオンデマンド授業教材は、期末試験・レポートの締め切りまではダウンロード可能」とすることが定められています。うっかり受講し忘れたとしても、後日ダウンロードできるはずですので、ダウンロードできない場合は、理学部の質問箱からお問い合わせください。

オンデマンド授業の課題が多く、 授業時間内(90分)で終わりません。

大学では一コマの単位(2単位)を取得するためには、毎週90分の講義に対して、180分の自宅学習を行う事になっております。課題の一部は自宅学習を補うものとしてご理解下さい。

オンデマンド授業ですが、ビデオ教材が見当たりません。

オンデマンド授業は、必ずしも「映像配信」があるとは限りません。パワーポイントのスライドやPDFファイル等の資料を元に勉強を進めることもありえますし、あるいは、教科書の一部が指示されて、それを元に勉強ということもありえます。授業によって変わります。授業連絡の指示をよく確認してください。文字教材だけではうまく勉強が進まない・分からないことがある、といった場合は、授業担当教員に相談をしてみてください。

授業担当教員に質問したいのですが、どうやって質問したらよいかわかりません。

授業中に特に指示がない場合は、学務情報システムの「教員問合せ」をご利用ください。授業によっては、メール、学務情報システム、Teams など、別の連絡方法の指示がある場合もあります。その場合は、必ず指示された方法で連絡をとるようにして下さい。

授業担当教員に質問を送りましたが、返答がもらえません。

メールで質問をした場合は、質問メールが教員の迷惑メールフォルダに入ってしまったかもしれません。メールで質問を送る場合は、以下に気をつけてください。

  • 大学の公式メールアドレスからメールを送る。
  • メールの Subject を必ず入力する。
  • メールの一行目に、宛名の教員の名前を書く。
  • メールの本文に、自分の名前、学籍番号、受講している授業名を書く。

以上に気を付けてメールで質問をした場合や、学務情報システムの「教員問合せ」を通して質問をした場合で、一週間ほど待っても連絡が取れない場合は、理学部の質問箱からお問い合わせください。

「PDFファイル」でレポートを提出することになっています。手書きのレポートから PDF ファイルを作るにはどうしたらよいですか?

物理学科で作成した「手書きのレポートをPDFにする方法」をご覧ください。スマートフォンをお持ちでしたら、「Adobe Scan」「Microsoft Office Lens」といったアプリで PDF ファイルを作ることができます。PDF ファイルを作ってレポートを提出する際は、このページの「レポート提出前のチェック」に書かれている項目を必ず確認して提出するようにしましょう。

学務情報システムでレポートを提出しようとしましたが、学務情報システムにつながりません。

定期試験の時期などアクセスが集中する時期には、学務情報システムが停止してしまうことがあります。そのようなシステム全体のトラブルの場合は、小テストやレポートの提出締め切りの延長など、皆さんが不利とならないよう、適切な対応がとられるはずです。慌てずにしばらく待ってから再度接続を試してください。

授業連絡がたくさんあって混乱します。なにかいい方法はありませんか?

学務情報システムにログインしたトップページの「お知らせ」枠の右上にある「条件変更」でタイトルに目当ての授業科目名を入力すれば、授業ごとの授業連絡や授業共有ファイルをまとめて閲覧できます。一度お試しください。

リアルタイム配信の在宅授業と対面授業が同じ日に開講され、両方に出席することができません。

そのような場合は、大学全体のルールとして、対面授業が優先されることになっており、リアルタイム配信の授業の側で配慮を行うことになっています。リアルタイム配信の在宅授業の担当教員に、出席が難しい旨、申し出てください。

自宅のネット回線の通信量に余裕がなく、授業動画を見ることができません。/ 対面授業で登校していますが、空き時間に在宅授業を受講したいです。

情報基盤センターの実習室は、対面授業で使用していない時間帯は、研究・学習のために利用することができます。実習室の開放時間については、情報基盤センターの「実習室予定」をご覧ください。また、共通教育棟の空き教室も利用できます。対象となる空き教室の情報や注意事項については、令和3年度後学期の空き教室の利用等について (PDFファイルがダウンロードされます) をご覧ください。

持病があり、新型コロナウイルス感染症への感染リスクに不安があるので、対面授業、レポート提出、対面試験のために登校することが難しいです。

そのような場合は、大学全体のルールとして、登校しなくても単位認定ができるよう、配慮を行うことになっています。授業担当教員に、登校することが難しい旨、申し出てください。