【2023調査報告】遠江国原田荘のフィールドワーク

日本史分野の貴田潔研究室では、現在の静岡県掛川市に存在した遠江国原田荘という中世の荘園について、2021年度から現地調査を継続しています。これまで地域の文化財に関わる方々と連携しながら、また有志の卒業生・現役生たちとともに作業を進めてきました。

さて、2023年度は主に居尻地区・萩間地区で近世・近代史料の調査を実施しました。この地域は中世後期(南北朝~戦国期)の古文書にも登場し、およそ500年以上にもわたる村落の歴史を誇っています。中世から現代にいたる長い時間軸のなかで、生業や景観などに関わる多様な情報を史料から析出し、数世紀におよぶ地域社会の変遷を把握することを研究の目的としています。

また、今後は文献史料の調査だけでなく、灌漑体系の踏査や古老の方々からの聞き書きを含む野外調査も平行して実施していきたいと考えています。

現代の日本列島において多くの地域では、少子化・過疎化・限界集落化などの問題を抱えています。私たちの時代に残された歴史・文化資源を記録・保存し、次世代の社会に伝えるということは、ますます切実な課題になっていくでしょう。一方、調査を通じて、中世から連綿と続いてきた村落の歴史を解明し、そこに生きた人々の姿をより鮮明に描き出せるだろうことは、これからの研究上の楽しみです。

未整理の段階における近世史料

公民館での史料調査

現地調査中の昼食(差し入れていただいた季節のものをみんなで食べることも共同調査ならではの楽しみ)

中世的景観を復原するために今後も継続していきたい灌漑体系の踏査

なお、2023年度に採択された科学研究費・基盤研究(C)「排他的なナワバリを伴う村共同体の形成―生業論と景観論の融合から―」の一環として、今後も本研究を遂行していきます。