LABORATORY
永吉研究室方針・卒業研究・進路・ゼミ
理念:研究活動を通して20年経っても色褪せない素養を身につける
■ 因果関係・相関関係を正確にとらえ、物事の本質を追求する
■ 学問・学内の枠にとらわれず、適切だと判断した範囲で活動する
■ 自分のものとは異なる価値観を積極的に受け入れる
■ 他のメンバー、研究室に貢献する
卒業研究
卒業生の研究テーマはコチラ!
- 常に自分の意見を持ち、自分の意思で行動する
「自由な研究テーマ設定」
大学での学びの集大成ともいえる卒業研究。私たちの研究室では、自身の興味や関心を大切にして自由に研究テーマを決定しています。取り組みたいテーマがある方はそのテーマを追求することができ、まだ決まってない方は研究室での学びを通じて、自分の中にある興味関心を見つけられる環境があります。
- 因果関係・相関関係を正確にとらえ、物事の本質を追求する
「先行研究の分析」
卒業研究を進める上で必須である先行研究の分析。私たちの研究室では、先行研究の結果を学ぶだけでなく、論文の構成の分析にも多くの時間を費やします。自身の卒業研究だけでなく、様々な場面で活かせる汎用的な論理的思考を身につけることを目指しています。
「ケーススタディ」
私たちの研究室ではフレームワークを用いた事例分析も行います。そこで気を付けていることは、「本質をとらえる」こと。フレームワークは、あくまで情報整理のツールとして扱い、その結果から見えてくる本質を見逃さないよう努めています。
進路
主な就職先
- SI’er・コンサルティング
ユーザー系SI(東京),コンサルティング系SI(愛知),メーカー系IT企業(東京), ユーザー系SI(愛知),メーカー系SI(東京), 独立系SI(東京),独立系ITサービス会社(東京), 外資系SI(東京)
コンサルティング会社(東京)
- 金融機関
金融機関(岐阜),金融機関(静岡), 金融機関(愛知)
- サービス
PR・広告(東京),メーカー系サービス会社(東京・静岡), ICTサービス(東京)
- 製造業
国内大手自動車メーカー(静岡), 自動車メーカー(神奈川),自動車メーカー(東京),オフィス家具(東京)
- マスコミ
全国紙新聞社(東京)
- 商社
専門商社(東京)
- 政府・自治体
インドネシア政府機関,浜松市市役所(静岡)
進学先
・静岡大学大学院創造科学技術研究科情報科学専攻(博士課程)
・静岡大学大学院総合科学技術研究科情報学専攻(修士課程)
・東京工業大学大学院工学院経営工学系(博士前期課程)
・神戸大学法科大学院
ゼミ
通常ゼミ
毎週火曜日2コマ(12:15 – 14:15 / 4年、院1年)
毎週火曜日4コマ(14:25 – 15:55 / 院)
通常ゼミ
毎週火曜日2 – 3コマ(10:20-14:15)(3-4年生合同+大学院生)
毎週金曜日2コマ(10:20-11:50)