「第9回ランチ de SDGs!」開催のご案内(学内教職員限定)

第9回「ランチ de SDGs!」を下記のとおり開催いたします。
学部・研究分野・部署を越えて、気軽に交流してみませんか?
多くの方のご参加をお待ちしております。

PDF
・今回のトピック
「取り残されるってどういうこと?」

SDGsは、「誰一人取り残されない」世界を実現するための目標です。
しかしそもそも、「取り残される/取り残されない」とはどのようなことなのでしょうか?
今回は、SDGsを理解する鍵となるこの言葉について話し合いたいと思います。

・開催日  2022年8月19日(金)
・時 間  12:30~13:30
・場 所  Zoomによるオンラインミーティング
・参加資格 静岡大学所属の教職員ならどなたでも
・申し込み https://forms.gle/fr61ynJkJ8GYRZrS7 (申込締切 8月17日(水))
・問合せ先 yasutomiy@shizuoka.ac.jp 安冨勇希(サステナビリティセンター 連携推進部門)

共同研究開始と記者会見開催のご案内

静岡大学とインフィック株式会社(本社:静岡県静岡市)は、
 個人情報の資産化及び信認関係を軸とした利用制度の研究並びにICT介護を海外へ広めるための共同研究 を2022年8月1日より開始します。

 開始に伴い、研究内容についての記者会見を開催致します 
本センター法実務推進チームの朱曄教授が登壇いたします。

開催日 2022年7月26日(火)
時 間 16:00~17:00
場 所 インフィック株式会社 静岡オフィス
(静岡市駿河区南町18-1 サウスポット静岡17F)
登壇者 ・静岡大学サステナビリティセンター 朱 曄
・インフィック株式会社 代表取締役社長 増田 正寿
内 容 ・朱教授より共同研究の発表
・朱教授と増田社長によるトークセッション
・フォトセッション

■背景
日本国内では、少子化が急激に深化するにつれ、介護業界における働き手が著しく不足している中で、団塊の世代の高齢化が進み、介護へのニーズが日々急増している。こうしたニーズに対応するには、日々進化するAI技術などの最新デジタルテクノロジーを導入することによって、介護現場の負担を緩和することが必要不可欠である。

■共同研究内容
現在、AI等のデジタル技術革新が目覚ましい進歩を遂げている。こうした技術を用いて、介護人材不足などの社会的課題を解決していく上でカギとなるのが、豊富なデータを収集できるかどうかということである。そのため、近年、官民協調の方式による「情報銀行」が提案されている。これは、個人との契約等に基づき個人のデータを管理し、個人の指示又はあらかじめ指定した条件に基づき、データを第三者に提供する事業である。 しかし、この仕組みは必ずしも高齢者介護施設に適しているとは言えない。そこで、本研究では、まずはデータの信託制度を活かして高齢者の個人データを利活用することを目指す。日々蓄積され、多様化していくデータを、収集・管理する側が可能な限り自由に使えるような制度の可能性を、法的な視点から検証することを当面の目標としている。

■今後の展望
静岡大学とインフィック株式会社は、共同で本研究成果の知財化を図ることによって、我が国のみならず、中国、ベトナムをはじめとする、これから超高齢社会を迎えるアジア圏においてICTを活用した介護事業のベースを築いて参ります。第一弾として、日本および海外に本研究の成果を広く伝授し、本事業を推進して参ります。

 

プレスリリースはこちらからご覧いただけます。

【本リリースに関する報道機関からのお問い合わせ先】
■国立大学法人静岡大学
担当:朱 曄
TEL:054-238-4543  E-mail:zhu.ye[at]shizuoka.ac.jp

■インフィック株式会社
担当:広報担当 笠原
TEL:070-1239-9462  E-mail:m-kasahara[at]infic.net

※[at]を@に変更してご利用ください。

 

「オスカール・ナカザト氏 講演会」を開催しました

7月6日(水)に、静岡大学浜松キャンパス佐鳴会館において、ブラジル独立200周年を記念してブラジル人作家オスカール・ナカザト氏の講演会が開催されました。 [開催案内

当日は、25名の参加者に加え、在浜松ブラジル総領事ガルシア・ アウデーモ氏もお見えになり、大変華やかな会となりました。
ナカザト氏の講演では、ブラジルへ移民した日本人の苦労と郷愁の想い、そして移民を差別なく社会に受け入れる寛容な心についてお話しがありました。

質疑応答の中で、聴衆の学生の多くがブラジル人児童への学習支援に従事していることが明らかになると、ナカザト氏からは、「工学部や情報学部の学生は、こうした社会課題などにはあまり興味を持っていないのではないかとステレオタイプを持っていたが、私が間違っていた。みなさん、すでに行動していますね。」と非常に嬉しそうに感想を述べられていました。
総領事も非常にお喜びになり、「ボランティアの学生さんを総領事館に招待します。コーヒーを飲みにきてください」と直々にご招待を受けました。

「オスカール・ナカザト氏 講演会」開催のご案内

日系移民の孫でブラジル国籍のオスカール・ナカザト氏は、作家であり大学教授でもあります。
デビュー作『ニホンジン』で、ブラジルの最も栄誉のある文学賞(ジャブチ賞)を2012年に受賞しました。
『ニホンジン』の邦訳出版記念で来日中のナカザト氏をお迎えし、講演会を開催いたします。
みなさまお誘い合わせの上、是非お越しください。

PDF

・開催日 2022年7月6日(水)
・時 間 17:00〜17:40
・場 所 静岡大学 浜松キャンパス 佐鳴会館会議室
・定 員 25名
・申込み https://forms.gle/TDjyM6AkfCvB1g319
・問合せ 安冨勇希:yasutomiy@shizuoka.ac.jp
(静岡大学サステナビリティセンター連携推進部門)

共催:在浜松ブラジル総領事館・静岡大学サステナビリティセンター
協力:静岡大学国際連携推進機構

第10回「しずおか倫理カフェ」開催のご案内

PDF

「しずおか倫理カフェ」は、在宅療養のもやもや事例などを話し合う場です。
今回は、『提案を中々受け入れてもらえず気持ちが遠のきそうになる患者への対応』を取り上げます。
お時間・ご関心のある方はぜひご参加ください。

・開催日 2022年7月14日(木)
・時 間 19:00~20:30
・場 所 zoomミーティング
・対象者 県東部地域において、在宅医療に関わっている専門職
(定員に余裕がある場合には東部地域以外の方も参加できます)
・定 員 20名
・申込み https://forms.gle/GdEaooBzd1NWuw5W8
・問合せ office@npo-humancare.jp

第8回「ランチ de SDGs!」を開催しました

第8回ランチde SDGs!は、
「今日のランチは(ここ最近の食事は)サステイナブル?」をテーマに
静岡大学教職員8名で雑談をしました。

最初に、毎日の生活における
「コンビニ弁当や冷凍・インスタント食品を購入することへの罪悪感」や、
「余った弁当の大量廃棄」、
「過剰包装によるゴミの発生」
といった身近な葛藤が共有されました。

次に
「海外からの食糧の空輸によるCO2排出」、
「乱獲からの多様性への影響」、
「発展途上国からの食物・原料が適正価格で取引されているか」など、
グローバルな視点から食の持続可能性について指摘がありました。

食に関する問題は複雑な要素が何重にも絡み合っており、
解決の難しさが改めて浮き彫りとなりました。
その上で、大学の専門家が個々の要素を紐解いて指針を提示していく重要性や、
一人ひとりが納得した上で行動を起こせるような教育を提供していく大学の使命が共有され、ランチ会が終了しました。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました!
(サステナビリティセンター 連携推進部門 安冨勇希)

第8回「ランチ de SDGs!」開催のご案内(学内教職員限定)

PDF
第8回「ランチ de SDGs!」を下記のとおり開催いたします。
学部・研究分野・部署を越えて、気軽に交流してみませんか?
多くの方のご参加をお待ちしております。

・開催日  2022年5月27日(金)
・時 間  12:30~13:30
・場 所  Zoomによるオンラインミーティング
・参加資格 静岡大学所属の教職員ならどなたでも
・トピック 「今⽇のランチはサステイナブル?」
・申し込み https://forms.gle/aKfF3D1W61mhwQT16 (申込締切 5月25日(水))
・問合せ先 yasutomiy@shizuoka.ac.jp 安冨勇希(サステナビリティセンター 連携推進部門)

地歴教員養成講座のご案内

PDF

高校地歴教員を目指す人たちのための地歴教員養成講座を開催します。
サステナビリティセンターの安冨勇希先生、板倉美奈子先生が参加しています。
ご興味・ご関心をお持ちになられた方は是非ご参加ください。

・開催日 :2022年5月21日(土)~ (詳細はチラシよりご確認ください)
・問合せ先:藤井真生先生(静岡大学人文社会科学部)fujii.masao[at]shizuoka.ac.jp
※[at]を@に変更してご利用ください。

第9回「しずおか倫理カフェ」開催のご案内

PDF

「しずおか倫理カフェ」は、在宅療養のもやもや事例などを話し合う場です。
今回は、『認知症の患者が苦痛緩和のための治療/ケアを受け入れないケース』を取り上げます。
お時間・ご関心のある方はぜひご参加ください。

・開催日 2022年5月17日(火)
・時 間 19:00~20:30
・場 所 zoomミーティング
・対象者 県西部地域において、在宅医療に関わっている専門職(定員に余裕がある場合には西部地域以外の方も参加可)
・定 員 20名
・申込み https://forms.gle/ViFBb9Ka7Pv97Wev9
・問合せ office@npo-humancare.jp