富士ブランチ / Fuji Branch



  • ■富士ブランチ



    静岡森林管理署との相互協力協定により、平成20年に設定されたフィールドです。標高日本一(3,776m)であり世界遺産でもある富士山では、森林限界を含む多様な生態系の垂直分布が観察されます。

    標高1,600mまでは、ブナを中心とした豊富なカエデ類等により構成される冷温帯落葉広葉樹林が分布し、その上部1,800mまでは、亜高山帯への移行帯として、広葉樹とウラジロモミ等の針広混交林が広がります。さらに、1,800m~2,400m(新五合目)では、シラベ・トウヒ等の亜高山帯針葉樹林が見られ、その上部にはカラマツやミヤマハンノキの低木で構成される森林限界が見られます。また、1,300m以下ではヒノキ、1,300m~1,800mにはウラジロモミを中心とする人工林が広がっています。

    このように、富士フィールドでは多様な植生を観察できるために、植生の遷移や植生による生態系機能の違いなど、植生の比較を中心とした教育、研究を行っています。



    >>フィールドの概要に戻る



  • ■Fuji Branch



    Fuji Branch was designated a part of an academic partnership agreement with the Shizuoka Forest Management Office of the Forestry Agency in 2008. The vertical distribution of various ecosystems can be observed, including the timber line on Mt. Fuji which is the highest mountain in Japan (3776 m a.s.l.) and a World Heritage Site.

    Below 1600 m a.s.l., the area is covered by cold-temperate deciduous broad-leaved forests, comprising predominantly beech and maple trees. In the transitional zones (to subalpine zones), mixed forests of conifers and broad‐leaved trees occur between 1600 and 1800 m a.s.l. Subalpine coniferous forests (mainly comprising Abies veitchii and Picea jezoensis var. hondoensis) occur at 1800-2400 m a.s.l. The timber line consists of Larix kaempferi and Alnus viridis subsp. maximowiczii. There are also Chamaecyparis obtusa (< 1300 m a.s.l) and Abies homolepis (1300-1800 m a.s.l.) plantations.

    We conduct education and research on the comparative study of vegetation, such as vegetation succession and differentiation in ecosystem functions between plants.




    >>About the field