情報処理学会アクセシビリティ研究会(IPSJ SIG AAC)「2022年ヤマハ賞」を受賞

弊ゼミ生の境澤由起江君と中村泰敏君、本学の小杉素子先生と西田昌史先生、そして 国立障害者リハビリテーションセンター研究所の和田真先生と私の連名による、情報処理学会アクセシビリティ研究会(IPSJ SIG AAC)第20回研究会(2022年12月開催)における発表『児童の時間知覚の発達を支援するリズムアプリの研究開発』についてこのたび「ヤマハ賞」を頂戴いたしました。

謹んで報告いたします。

研究会企業賞のリンク→https://ipsj-aac.org/%E4%BC%81%E6%A5%AD%E8%B3%9E/

D-starレピータ「浜松静岡大学430(JP2YIC)」開局

「浜松キャンパス設置のD-starレピータ」が5年3月13日開局(D-star網に接続)します。

435MHz帯アマチュア無線を利用できる免許(従事者および局・局免許においては電波の型式F7W)を受けている方で、日本アマチュア無線連盟のD-star利用者データベースに登録(無線連盟の会員である必要はない、登録は無料)している方であれば、どなたでも利用できます。このレピータ局の利用も無料(寄付のお願いが行く可能性は否定しませんがその場合でも応じるかは任意)です。
日本アマチュア無線連盟「D-STAR登録申込」ページ→https://www.jarl.org/Japanese/7_Technical/d-star/application-rule.htm

【諸元】
以下の表のとおりです。

コールサイン JP2YIC
呼称 浜松静岡大学430
周波数 (装置の送信)439.11MHz
(装置の受信)434.11MHz
電波型式 F7W(いわゆるDV)
出力 10W(通常時)
空中線 単一型(5λ/8 2段・6.0dBi)
位置 緯度:北緯34°43′32″
経度:東経137°43′0″
空中線高さ:海抜約80m
運用時間 常時

無線局の免許人は日本アマチュア無線連盟で、「JP2YIC局管理団体(学内の正式名称は”静岡大学浜松D-starレピータ管理団体(代表・鈴木)”です。)」が連盟から委嘱されて管理します。無線設備の費用はイニシャルコスト分として「静岡大学高柳記念未来技術創造基金」の援助を受けています、ありがとうございます。

…Continue reading

無線ご法度

先日ツイッターでこのようなもの↓を見かけました。

小生は「あ」のところに「アマチュア無線家」を入れたら面白そうだ、と思いその旨リツイートしました。

その後、北海道のアマチュア無線家JR8ABBさんからご提案があり、「無線ご法度」を作ってみました。あ行は北海道からの提案、か行は静岡私の提案、以下交互になっています。

…Continue reading

アマチュア無線家の皆さんへアンケート調査協力のお願い(住宅環境とアンテナ)

この10月から鈴木ゼミに参加してくれている社会人学生修士1年の西崎さん(アマチュア無線の世界ではJK2KNHとして良く知られています)の研究関連でアンケート調査を行います。関係者の皆さんご協力よろしくお願いします。

背景:
全く同じアンテナを異なる環境に設置した際その飛び方が全く異なることがあります。身近な例では鈴木の自宅アンテナと全く同じランダムワイヤアンテナを大学に建てましたが、大学のアンテナのほうが格段に良い性能を発揮しています。これは大学アンテナが折板(金属の板を折り曲げた屋根材)の上に設置されていることから膨大な広さの「アース(接地)」が取れていることに対し自宅アンテナは数メートルのワイヤ(グランドラジアル)があるだけであり、更に庭木がすぐ横に迫っています。
研究ではこの事に着目。地上高やアースの取り方、近隣の障害物(建物や庭木など)が飛び方に影響するものと推測していますが、それらの違いを定量的に測定解析して、「その環境ではどうすればよいのか」の方向性を模索する研究を企画。その端緒として、現状アマチュア無線家の皆さんがどのような環境でどのように工夫しているのか、の実態を調査することとなりました。
過去記事で紹介したように、令和4年9月JARL静岡県支部大会で参加者200人に対して実施した予備アンケートで「HFアンテナにおいて皆さん苦労している」ということが分かりました。また従来は「一戸建ての方はアンテナに対する悩みはない」と考えていましたが、ところがどっこいで、一戸建てでもアンテナが満足に展開できずアパマンハムのように自宅2階のベランダからやっとの思いでアンテナを突き出している、というような例もありました。これは静岡(微妙に田舎?)だけの特殊な環境なのか、とも思いますゆえ、全国規模で調査を行うことにしたものです。

アンケート概要:
方式=グーグルフォームを使ったネット式アンケート
設問=全部で14問です(所要5分程度)
〆切=11月末日24時0分まで
アンケートへのリンク(以下をクリックすると外部サイトにジャンプします)→https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdjE1cxkF7oMcn6KLgZYaf_l6Le1qr9I4xWbAOz4QFr2lmScw/viewform

※ 静岡大学の情報セキュリティに対する宣言に従い調査を行います。匿名化処理(送信者の情報は破棄されます)を行ってから分析します。調査結果は研究活動にのみ使用します。

備考:質問は弊ゼミ鈴木または西崎まで

<2022.11.17昼:追記>
日本を代表するアマチュア無線のニュースサイトにて紹介していただきました。拡散ありがとうございます。
https://www.hamlife.jp/2022/11/17/antenna-installation-environment-survey/

<2022.11.19昼:追記>
五月雨式ですみません。質問が2件ありました。
◆Q1.ツイッター経由にて(スクショの一部モザイク加工):

A.お答え
アンテナ10式の型式を選択するところですが、フォームの仕様上こうなってしまって恐縮です。
行の一番左側に「無し」の選択肢があります。
例えばアンテナが1式しかない場合、1行目で例えば「八木アンテナ」を選択し、2行目以下10行目まで「(一番左の)無し」を選択して10行埋めてください。
グーグルフォームの仕様の関係もあって面倒ですみませんがよろしくお願いします。

◆Q2.Fafebook経由で頂きました。
「HFのアンテナの調査なのに周波数選択肢に50MHzがあるのは何故」
A.お答え
設置したアンテナに50MHzが乗っかっちゃっていて使えている場合、HF周波数に加え50MHzを選択してください。
説明不足で恐れ入ります。
以上です。

新技術交流イベントinShizuoka2022 に出展

令和4年11月8日、東静岡駅前の「グランシップ」で開催の『新技術交流イベントinShizuoka2022』に、出展しました。

研究室の中村さんが主体になって取り組んでいる測量技術に関するものです。多くのご来場を頂きありがとうございました。

本件関連は「土木学会」のシンポジウムにも投稿しており、その件については後日追記します。

<2022.11.14追記>
土木学会の関連論文がダウンロードできるようになりました(以下ボールド体をクリックでダウンロードサイトにジャンプします)。ご参考まで。
モバイル端末型三次元点群スキャナの土木建設分野向け公共座標対応化の研究

JARL(日本アマチュア無線連盟)静岡県支部大会に参加

令和4年9月、JARL静岡県支部大会に参加しました。

「アンテナの設置環境」に関する実態調査アンケートをさせていただくことになり、教育研究支援員の西崎さんと一緒に会場のある藤枝まで出かけてきました。
静岡県支部長の計らいで急遽出店を認めていただいた形なのでしょう、私ら以外の出展者はきちんと壁を背にしてお店を展開しているのに対し、わが軍は「部屋ど真ん中の浮島状態」。いやぁおかげで目立ちましてね。大学の広報から旗とか腕章を借りて臨場しましたよw。

アンケートだけではつまらないので「8J22SH 静岡大学100周年記念局」の移動局を随伴。アンテナの関係があって435MHz帯のみの運用でした。それでも、「免許貰って初めての交信が静大局」と喜んでくれた中学生など、やって良かったとも思いました。

アマチュア無線愛好家の平均年齢は毎年確実に上昇しているようです。今回改めて実感したのですが、62歳の私が「会員年齢平均値」より若い、という…。

🌈虹

令和4年8月31日17時ごろ。雨上がり。キャンパスから見た東の空に虹が。

5時なのに。うっすら二重にも見える半円の見事な虹でした。スマホカメラでは画角的に一枚に収められませんでしたが、「パノラマ撮影機能」を使って合成した写真をアップすることにします。

画像右端、NHK(地デジTV)アンテナ工事中です。そこから虹が立ち上っているようにも見えます。

8J2YAB 体験臨時局の『大体験会』

静岡大学MOT鈴木ゼミの「8J2YABアマチュア無線体験臨時局」は鋭意運用を行っていましたが、令和4年5月28日、参加者総数40名という大体験会を挙行しました。

浜松Rain房のイベントです。

『日本を代表するアマチュア無線情報サイト』さまで記事にしてくださいましたので、詳細はそちらで。リンク→https://www.hamlife.jp/2022/05/31/8j2yab/

写真ですが、事前に「広報目的で写真を撮影します、顔出しNGの場合は処理しますので」とご案内したのですが、「NGな方」は写らないようにいたしましたです。何人かいらっしゃいました。