家康は、人質として今川氏のもとにいた幼少・少年期、天正14(1586)年以降居城を浜松から駿府に移した時期、慶長12(1607)年から亡くなるまでの大御所政治期と、生涯に三度、その人生の3分の1を駿府を拠点にして過ごしました。また、健康法に関心が深く、長寿であった家康が、駿府に漢方薬草園をつくったことも知られています。
大御所時代、家康公が駿府でどのように過ごしていたか、駿府薬草園での薬草栽培がどのようなものであったかをふりかえり、静岡の歴史を活かしたビールづくりのあり方を考えます。
日時: | 2023年6月17日(土)14時~17時 13時半開場 |
場所: | 静岡駅前会議室 B館301号室 |
参加申込制です。 こちら からお申し込みください。お申込みが定員に達しましたら参加の受付を終了させていただきます。
司会:藤井真生(静岡大学人文社会科学部)
本多隆成(静岡大学名誉教授)
鈴木晃仁(東京大学文学部教授)
脇田陽一(北海道立総合研究機構森林研究本部林業試験場森林環境部長)