2022年11月5日に開催しましたビールシンポジウムが静岡新聞で報道されました。静岡新聞「クラフトビールでシンポ 静岡大、観光戦略など可能性探る」
投稿者: faculty
2022年11月5日 ビールシンポジウム「グローカリゼーションにおけるビール文化 Glocalizing Beer: Its Brewing, Laws and Culture」
11月5日(土)に B-nest 静岡市産学交流センターにてビールシンポジウムを開催しました。プログラムはこちらの記事でご覧いただけます。
ご来場のみなさんに楽しんでもらえるように、ヤチヤナギや酵母のシャーレなどの展示物を用意しました。
午前は理学部生物科学科の丑丸先生、静岡県工業技術研究所沼津工業技術支援センターの勝山さん、ZOO株式会社の伏見さんが講演をしてくださいました。午前は酵母研究と生物科学に関する話題でした。
1. 丑丸 敬史 (静岡大学理学部)
「大御所家康公の足跡を酵母で訪ねる〜家康公ゆかりの地からの花酵母の単離」
2. 勝山 聡 (静岡県工業技術研究所沼津工業技術支援センター)
「海洋由来微生物を活用したサワービールの開発」
3. 伏見 陽介 (ZOO株式会社)
「静岡をクラフトビア王国へ〜なぜ醸造所が増え続けるのか〜」
- 質疑応答においてホームブリューイング(家庭醸造)に関するお話がありました。アルコール度数1度以上のホームブリューイングは酒税法上禁止されています。
午後は掛川東病院の宮地院長、人文社会科学部の鈴木先生と横濱副所長が講演してくださいました。
地域、医学、英文学、法学と観光学と、多岐にわたる話題でした。
4. 宮地 紘樹 (掛川東病院)
「ビールづくりが創る人のつながりと健康」
5. 鈴木 実佳 (静岡大学人文社会科学部)
「ビールのカリカチュア」
6. 15:25~16:10 横濱 竜也 (静岡大学人文社会科学部)
「静岡におけるビール醸造と公共性」
80名を超える方々がご来場くださいました。ご来場のみなさま、ありがとうございました。
ぜひ2023年1月と2月のワイン講演会・ワインシンポジウムにも足をお運びください。
2022年9月13日 第1回プロジェクト研究所シンポジウム
静岡大学では2019年よりプロジェクト研究所制度がはじまりました。本制度の目標は社会的要請の高い分野の研究や学際研究、産学官連携、新分野の開拓などを推進することにあります。現在、29のプロジェクト研究所が設置されています。本研究所もこの制度で設置されている研究所のひとつです。
静岡大学プロジェクト研究所の活動・成果を学内外に周知することを目的として、2022年9月13日に第1回プロジェクト研究所シンポジウムが開催されました。第1回目のいちばんはじめに本研究所の横濱副所長が講演しました。発酵研のこれまでの歩みから、産官学のビール造りの取り組までをご説明いただきました。その講演動画が公開できることになりました。ぜひご覧ください。
【2022/11/22】
静大TVでも動画が公開されました。静大TV/第1回プロジェクト研究所シンポジウムもご覧ください。
丑丸敬史先生がエフエムしみず『モーニングパル』「Voice of SDGs」に出演しました
2022年10月の『モーニングパル』「Voice of SDGs」は発酵研特別月間として出演させていただいておりました。31日の最終回は理学部生物科学科の丑丸敬史先生が出演しました。
丑丸先生のお話は、酵母採取の仕方などを解説した家康公ビール最前線からはじまり、丑丸先生のご専門である分子生物学のお話、今後の家康公ビールとビールを通じた静岡市・静岡県の宣伝およびコミュニティ作りなど、多岐にわたる話題でした。最終回にふさわしく、今後の発酵研の活動のまとめもお話してくださいました。
2022年10月の月曜日朝は薄曇りである日が多かったのですが、最終日の31日は快晴で、スタジオから富士山をくっきり眺めることもできました。
エフエムしみずのインスタグラムではラジオ番組放送の様子を拝見できます。こちらも合わせてご覧ください。
松本和明先生がエフエムしみず『モーニングパル』「Voice of SDGs」に出演しました
エフエムしみずのインスタグラムもぜひご覧ください。
横濱副所長がエフエムしみず『モーニングパル』「Voice of SDGs」に出演しました
横濱副所長がエフエムしみず『モーニングパル』「Voice of SDGs」に出演しました。横濱先生は葵の紋のTシャツとかばん、それと2023年の大河ドラマ『どうする家康』に主演する松本潤さんのうちわを用意して出演しました。
掛川東病院宮地院長がエフエムしみず『モーニングパル』「Voice of SDGs」に出演しました
「静岡大学環境報告書2022」と「社会連携シーズ集2022」、お知らせ

エフエムしみず『モーニングパル』「Voice of SDGs」に出演してきました
エフエムしみずのスタジオがあるマリンパルは清水港が見える見晴らしの良いところにあります。
エフエムしみず『モーニングパル』はサイマルラジオでお聴きいただけます。「東海/マリンパル」を選んで「LISTEN」と「再生ボタン」をクリックしてください。
丸徳商事における静大ヤチヤナギ
8月31日に北海道立総合研究機構の脇田先生と静大ヤチヤナギの株を持って丸徳商事を訪れました。田んぼにヤチヤナギを定植さえたとのご報告をいただきました(丸徳商事2022年09月09日 ヤチヤナギの定植!)。
PH: 6.7
EC: 0.1ms/cm 未満
だそうです。これから挿し木で増やして行く予定だそうです。丸徳商事さんのヤチヤナギも楽しみです。